今日から始まらない!? TRPGを遊ぶ準備

TRPG

いらっしゃいませ。
関西生まれ関西育ち、九州の片隅で人生を嗜む男。
ナツカと申します。

日々Twitter(現X)を巡回していると、TRPGに関連したハッシュタグを目にすることが度々あるかと思います。そこには楽しげなTRPGプレイヤーの経験が書き綴ってあり、面白おかしい冒険が繰り広げられていたことでしょう。あなたもきっと、そんな世界に飛び込んでみたいと思ったはずです。 

 思いましたよね???

しかし、TRPGはゲーム機とソフトを買ってテレビに繋いでドン! というわけにはいかないアナログゲームです。
そこで今回は、TRPGの始め方についてお話ししていこうかなって思います。

遊びたいTRPGを決めよう

TRPGにはいくつものタイトルがあり、それぞれ独自のシステムや世界観を持っています。ゲームソフトがたくさんあるのと同じですね。

界隈では俗に「システム」と呼び表すことが多いです。

まずはいろんなTRPGのシステムを探してみて、遊んでみたいなと思ったシステムをピックアップしましょう。

≪参考≫TRPG始めるならこれ!おすすめタイトル6選

まずはルールブックを買おう

 ルールブックとは、読んで字のごとくルールが記載された本です。これがなくては始まりません。

界隈では俗に「ルルブ」等と略される場合がありますが、この記事ではルールブックと記載します。

ブックというだけあって、当然ルールブックは書籍です。なのでとりあえず近場の書店へ向かうのは、ちょっとだけ待っていただきたい。
皆さんがまず探すべきは、ネットショップです。

TRPGは残念ながらあまりメジャーなジャンルの遊びではありません。SNSやYoutube等で情報がそれなりに拡散されて知名度こそ上がってはいますが、どかどかとみんなが挙ってルールブックを買い求めるほどの需要がないんですね。
そういう書籍というのは、残念ながら普通の書店にはあんまりおいていません。

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック(1) [ サンディ・ピーターセン ]価格:6490円
(2025/3/17 10:32時点)
感想(23件)
ソード・ワールド2.5 ルールブックI(1) (ドラゴンブック) [ 北沢慶/グループSNE ]価格:990円
(2025/3/17 10:30時点)
感想(2件)

こんな感じでネットショップでなら確実に手に入れることができるでしょう。

どれがルールブックかわからない!

ネットでルールブックを探してみると、次に皆さんは、同じタイトルの違う本がたくさん並ぶ検索結果を見て戸惑うことでしょう。
TRPG関連書籍には、大別して下記の3種類があります。

  • ルールブック
  • サプリメント
  • リプレイ

今回買うのはルールブックのみで良いでしょう。
特に、基本ルールブックと書かれたものを買います。
上級ルールブックなども存在しますが、そちらは追加コンテンツが主なので、直ちに必要ではありません。
サプリメントも、ゲームソフトに対しての有料DLCのようなものなので、基本的には必要ありません。
リプレイは、他の誰かがシナリオを遊んだ時の記録です。今日で言うところのゲーム実況の配信アーカイブのようなものでしょうか。
昨今では、各種動画配信サイトで様々なリプレイが動画で配信されていますので、必ずしも買う必要はありません。

ところで、TRPGと言えばダイス(さいころ)を使って遊ぶものですが、必ずしもルールブックと一緒に買う必要はありません。
最近はスマホアプリでダイスを転がすことができますし、オンラインで遊ぶ場合は大抵ダイス機能の付いた専用のサイトを使うことが多いからです。
ただ、手元にあるとテンションの上がるアイテムではあるので、買っちゃってもいいと思います。

まとめ

  • 遊びたいTRPGのタイトルを決めよう
  • 基本ルールブックを買おう
  • ルールブックを買うときは、ネット通販を利用しよう

というわけで、皆さんの手元にはルールブックが届いたことでしょう。
これでひとまず、ゲームソフトを入手できた状態と言えますね。
次回は、ルールブックを手に入れてからについてをお話ししましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました