TRPGを始めるならこれ! おすすめタイトル6選!

TRPG

こんばんは。
関西生まれ関西育ち、九州の片隅で人生を嗜む男、ナツカです。
TRPGはその歴史が深く、タイトル数もかなりの数になります。TRPGを始めるとなると、つい目移りすることもあるでしょう。
そこで今回は、初心者におすすめのTRPGをいくつかご紹介します。

クトゥルフ神話TRPG クトゥルフの呼び声

通称CoC(Call of Cthulhu)。
言わずと知れたTRPGの代表作のひとつで、ネットやSNSでTRPGといえばこの作品を指すことが多いです。

PLたちは探索者と呼ばれるキャラクターを操り、神話生物が関わる事件などに挑む作品です。
現代社会を舞台に出来るため、シナリオに没入しやすいのが何よりの利点ですね。自分自身を探索者として登場させてしまってもいいので、本当にとっつきやすいシステムと言えるでしょう。

また、ネットで有名なので、動画配信サイトでリプレイが豊富にアップロードされているのも初心者におすすめできるポイントです。
人気の動画を見れば、CoCの概要がつかみやすくてプレイするのに役立つことでしょう。
加えて、初めてGM(本作ではKPと呼びます)をするのにも安心なのが、ネット上で販売されているシナリオの多さ。BOOTHなどの個人出品ができるサイトなどで多数のシナリオが販売されており、自分でシナリオを考えずとも遊ぶことができるのもおすすめポイントです。

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック(1) [ サンディ・ピーターセン ]価格:6490円
(2025/3/24 11:19時点)
感想(23件)

ソード・ワールド2.5

通称ソドワ、もしくはSW(Sword World)。
グループSNEが製作したファンタジー世界を冒険するTRPGの最新作です。
PLたちは冒険者と呼ばれるキャラクターを操り、剣士や魔法使いとして”ラクシア”というファンタジー世界を冒険します。

参考>>3分くらいでわかるソード・ワールド2.5の世界観

人間以外にもエルフやドワーフといったお馴染みの種族や、半竜人のリルドラケンや二足歩行するウサギ型種族のタビットといったファンタジーならではの多様な種族でキャラクターを作成できます。
剣や槍、斧といった武器を振り回す戦士になるもよし、炎や雷を操る魔法や幽霊・ゴーレムといった無生物を操る魔法を駆使する魔法使いになるもよし……一般的に「ファンタジー」と呼ばれる作品の要素はおおむね網羅しており、国民的RPGをプレイしてきた人には特におすすめしたい作品です。

もうひとつ利点を挙げるなら、ルールブックが文庫本サイズなので、1冊がお安くすむというところでしょうか。TRPGのルールブックは往々にしてムック本サイズで場所を取る上に1冊3000円前後するので、少々手が出しづらい側面があります。
その点、ソード・ワールドは1冊900円の基本ルールブックが一冊あれば、とりあえず遊ぶことができるので、おすすめしやすいです。

きちんと遊ぶ場合には基本ルールブック全3巻が必要です。出来れば3冊とも買ってしまうことを強くお勧めします

ソード・ワールド2.5 ルールブックI(1) (ドラゴンブック) [ 北沢慶/グループSNE ]価格:990円
(2025/3/24 11:21時点)
感想(2件)
ソード・ワールド2.5 ルールブックII (ドラゴンブック) [ 北沢慶/グループSNE ]価格:990円
(2025/3/24 11:21時点)
感想(1件)
ソード・ワールド2.5 ルールブックIII(3) (ドラゴンブック) [ 北沢慶/グループSNE ]価格:990円
(2025/3/24 11:21時点)
感想(1件)

エモクロア

TRPGオンラインセッション用サイトココフォリアの運営が作った遭遇した怪異から逃れたり撃退するTRPGです。
CoC同様現代を舞台に一般人が怪異に立ち向かう類のシステムなので、没入感が得られやすいのがお勧めなポイント。

雰囲気もどことなくCoCに似ていますが、その特徴は何といってもルールブックが無料であることでしょうか。公式サイトでルールブックを配布しているので、入手難易度は格段に低く、今すぐにでも始められるTRPGです。
TRPGは一人で遊ぶことができないため、友人知人などを巻き込む必要があります……ルールブックを買ってもらうという投資を強いるのは気が引ける事でしょう。その点本作は初期投資ゼロ円なので、とりあえずやってみたいという方には特にお勧めしたいシステムといえます。

また、ココフォリア運営が作っただけあって、ココフォリアとの親和性も高く、大変オンラインセッション向けのシステムに仕上がっています。
この時代にもっとも適応したTRPGといっても過言ではないでしょう。

エモクロアTRPG公式サイトはこちらから

SRPGシステム系作品

作品というよりも作品群ですが、SRPGというシステムを導入した作品のことを指します。
これは有限会社F.E.A.R.社が独自に開発したTRPGのシステムで、同社からは複数の作品が出版されています。
正式名称をスタンダートRPGシステムといい、詳しい説明は省きますが、TRPGを作るときに必要な最低限のキャラクターメイクや判定などを規格化したものです。
要は、同じシステム・ルールを使った作品が複数あるということです。同じシステム・ルールを使っているので、覚えてしまえば一気に複数の作品の遊び方を覚えることができるため、慣れてしまえばいろんな作品で遊べます。

マージナルヒーローズ

変身ヒーローになって悪と戦うTRPGです。
仮面ライダーや○○レンジャー、プリキュア、マーベルやDC作品のヒーローといったお馴染みのヒーローをつくって遊ぶことができます
ヒーローごっこに興じたことのある皆さんなら絶対楽しめる一策です。

チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ【電子書籍】[ 四季童子 ]価格:1980円
(2025/3/24 11:27時点)
感想(0件)

メタリックガーディアン

巨大ロボットにのって戦うTRPGです。
ガンダム、マジンガーロボ、ボトムズ、マクロス、勇者ロボ、ゾイド等々……往年のロボットアニメに登場するような機体を操り戦うことができます
およそほとんどのロボットアニメ作品に登場する機体を再現できちゃうので、こちらもおすすめです。

メタリックガーディアンRPG [ 藤田史人/F.E.A.R. ]価格:4400円
(2025/3/24 11:28時点)
感想(0件)

アルシャードセイヴァー

現代異能作品系TRPGです。
現代世界を舞台に超能力者や魔法使い、吸血鬼や魔剣使いといったかっこいい異能力を駆使して、異世界からの侵略者と戦うことができます。
往年のライトノベル作品を楽しんできた皆さんには特におすすめです。

アルシャードセイヴァーRPG ルールブック【電子書籍】[ 井上純一+菊池たけし/F.E.A.R. ]価格:880円
(2025/3/24 11:29時点)
感想(0件)

まとめ

  • わかりやすい世界観がとっつきやすさがおすすめ!クトゥルフ神話TRPG
  • ファンタジー世界で冒険できるまさにRPG!ソード・ワールド2.5
  • 無料で始めやすく世界観も掴みやすい!エモクロア
  • 覚えてしまえばいっぱい遊べる!SRPGシステム

一緒に遊ぶ人が
全員TRPG未経験となると出費がほぼないエモクロアが、
TRPG経験者がいるならクトゥルフ神話TRPGかソード・ワールド2.5が、
それぞれおすすめしやすいと思います。

特に昨今のTwitter(現X)のTRPG事情だと、石を投げれば探索者にあたるくらいクトゥルフ神話TRPGが広まっています。そのあたりも踏まえて、初めて遊ぶTRPGを決めちゃってもいいかなって思います。

それでは、よきTRPGライフを!

しかし、こうして探してみるとなかなかルールブックの実本を新品で手に入れるのって難しいんですねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました